就職活動の面接でアメフト問題で質問された時の受け答えの模範解答例
就職活動の面接の時に日大アメフト部の問題について質問をされるとその返答に困っている学生はたくさんいらっしゃると思います。
しかし、自分の一生に関わる選択ですから自分の意思をしっかりと面接官に話すことが重要です。そして、面接は自分の未来を決定づける『取引』であることを肝に銘じておきましょう。そうすれば自ずと質問の答えが出てくるはずです。
2018年6月1日追記
この記事にはコメントがついています。そのコメントは非常に有益なコメントで、記事本文を飛ばしても問題ありません。
模範解答
私がアメフト問題で感じたことを申し上げます。
反則を犯した選手は間違ったプレーと認識しつつも反則をしました。その後、自分の過ちに気づき監督とコーチとのやり取りを記者会見で公表しました。
もし私が彼と同じ立場であったなら同じように記者会見で正直に話します。しかし、あってはならないと認識していることは監督とコーチが反則を指示していたことです。
このことは会社と従業員における関係にも同じように言えると私は考えています。
例えばレスリング協会の栄監督が伊調馨選手にパワハラをしていました。他にも、某広告会社の新入社員がパワハラを受け自殺にまで至りました。
貴社におかれましては、パワハラをする従業員はいらっしゃらないと存じますが、もしそのような問題が生じた時、どのような対応をするのかを知りたいので教えてくださいませんか?
受け答えの解説
アメフト問題からどのような共通点を見出すことができるのかが受け答えの肝です。
会社によっては、日大アメフト部の監督コーチのような指示を容認している会社もあるわけです。自分の将来を見極めるという事は、自分にとって都合の悪いことは排除していかなくてはなりません。
従って、企業が尋ねられると困るようなことをズバリと言える人間でなくてはなりません。こんなことを会社側に尋ねると嫌がられるのでは・・・?と思う人は、反則をしてしまった選手のように都合よく使われる将来しかありません。
つまり、パワハラを受けても文句は言えませんし、長時間労働を強いられても文句は言えません。就職活動の面接は『取引』です。自分の未来を差し出すわけですからそれに見合った会社を自分で探さなくてはなりません。
自分に見合った会社を探す手掛かりは面接官との会話から引き出す以外にないのですから、そこで遠慮をしていては、自分の将来をとんでもない会社の内定と取引しまう事になってしまうのです。
先程例に挙げましたが、2015年某広告会社の新入社員が自殺をした事件がありました。従業員を大切にする会社だったらこうした事件とは無縁のはずです。しかし、悲しい事件が起きました。自分の将来がこうなってもいいのか?ってことです。
ですから、面接官からアメフト問題について尋ねられたとすれば、要点である『パワハラ』についてこちらから面接官に質問をするべきなのです。これができなければ、自分の将来は危ういと考えるべきです。
また、面接官が敢えてこの問題を投げかけてくるという事は、そこからどのような問題を認識できるのか?という認識力を試しているのかもしれません。そんな場面において遠慮をしていては内定にたどり着くことはないでしょう。
もしも、対応について面接官の答えから、問題解決能力が欠如している会社と少しでも感じることがあるなら『その会社を選ばない』という選択肢がある事も認識しておくと良いでしょう。
内部告発の是非
内部告発は時として自分の身を滅ぼす場合があります。
例えば、今から15年以上前に西宮冷蔵という倉庫会社は、雪印食品が外国産牛肉を国内産牛肉と偽装していた事実を内部告発しました。誰が正義で誰が悪かは明白ですが、西宮冷蔵は現在、事業継続が困難な状況となっています。
この時の雪印食品の関係者や、西宮冷蔵に荷物を預けていた他の荷主たちは『マジで勘弁してよ』と思ったわけです。だから、荷主たちは『内部告発をする西宮冷蔵に荷物は預けられない』と言う理由で今も荷物を預けていないのです。
社会通念で考えれば、正義は西宮冷蔵にあります。しかし、西宮冷蔵は正義感を振りかざした結果、業界から締め出しを食らったのです。
もしも、面接官がアメフト問題について質問をしてきたのなら、西宮冷蔵のこの問題について話題に出してみるのも面白いかもしれませんね。内部告発は絶対に許さない会社に入社してしまうと、自分の未来は西宮冷蔵と同じことになります。
自分の将来を取引に出していい会社なのか?を見極めるためにこうした材料はたくさん持っておいた方が有利に就職活動を進めることができます。そして、事実を事実と認め改善できる会社を探しましょう。
就職活動とは
就職活動は、『自分の将来』という掛け替えのない大切な財産と、取引をしても良いと思える会社を見つけるためにする活動なのです。自分自身の未来のために、そして自分自身を今まで育ててくれた親のためにもいい会社を探しましょう。
それができるのは自分自身だけなのです。
いくら探しても見つからなかったら自分で会社を立ち上げるという道もあるので気楽にいけばいいと思います。選択肢はたくさんある方が良いですからね。
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
こんばんわ。
就職活動について、ご意見拝聴しました。
少しだけ、私が感じたことを書かせて頂きますね。
まず、就職活動とは、企業と学生のお見合いの様なもので、そこでご縁があった会社に入社するものです。
そのために、企業は学生のスキルや社会性、組織人としての適性や将来性(性格面)などを見て、総合的に評価して、学生を採用しています。
日大アメフト部の宮川容疑者の暴行事件をどう思うか?と質問された場合、私なら下記の様に答えます。
「宮川容疑者は、良くない監督に出会い不運だったと思います。しかし、監督にパワハラをされて、犯罪を指示されたからと言って、それを実行するのは良くない事だと思います。私なら、犯罪行為を指示されても、ルールに反することは出来ないと、監督に説明すると思います。説明しても納得頂けない場合は、大学のコンプライアンス窓口に相談し、組織に対応をお任せします。それでも組織が対応して頂けない場合は、私は退部すると思います。」と答えます。
社会人としての基礎として「自分自身の行動が、周りにどの様な影響を与えるか?」を考えることが出来ること、「自分一人では生きて行けず、社会は人通しの助け合い」であること理解し、「自分自身の身勝手な行動で、他の人に迷惑を掛けることが無いように気を配ること」が出来ることを判断されます。
仮に、組織で不正があった場合に、内部に相談しないまま、外部へ告発すると、組織の信用が一気に失われ、その組織に属する多くの人達が、バッシングを受け、職を失ったり、生活の糧を失い、多くの人達を路頭に迷わすことになります。
組織で不正があった場合は、内部で対処し、必要に応じて組織として外部へ報告することが、被害を最小限に抑えながら改善できる方法で、その結果、その組織に属する多くの人達、関係する多くの人達(従業員の家族や取引先の従業員など)も守ることが出来ます。
内部で相談しないまま、外部へ内部告発するという行為は、わが身の保身しか考えない利己的な人間が、多くの罪のない人達に迷惑を掛ける行為であり、その様な「私利私欲」に走る「自己中心的」な学生は採用されないと思います。
さて、就職活動についてですが、私は「就職活動とは、自分自身を会社に売り込む営業活動」だと思っています。
どこの会社に自分自身を売り込むか?は自分自身で決めなければなりませんが、学生の採用を決めるのは、企業ですので、企業から「この学生を買いたい」と思って頂けないと、採用して貰えません。
企業研究を行ない、どの様な仕事に従事するのか?その仕事にはどの様なスキルが必要なのか?その仕事は社会に役に立っているのか?などを調べます。
その上で、自分自身の経験やスキル、性格などを棚卸して、「仕事に活かせる経験」「仕事に活かせるスキル」「仕事に活かせる性格」を明確化して、採用面接で面接官を口説きます。
企業研究で一番重要なことは、「長く働ける会社」とご縁があることですので、「社会の役に立っている仕事なのか?(社会の役に立てない仕事は無くなってしまいます)」「その仕事は、自分の性格に合っているのか?(性格に合わない仕事をしていると、精神的に疲弊してしまい、長続きしません)」が重要です。
また、採用する企業側から見た場合、「学生の経験」「学生のスキル」が「仕事で活かされ、会社に貢献してくれるのか?」が重要ですので、「仕事内容を理解し、経験やスキルを活かして、仕事に貢献したい」ということを伝える必要があります。
それと、就職活動で大きなもう一つのポイントは、大学OBの先輩方の有無です。
今のご時世、インターネットを使ったり、大学のキャリアセンターのデーターベースを検索すれば、大学OBの先輩の情報を得ることが出来ます。
世の中は「信用」で成り立っているので、「実績」が重視される傾向にあります。
「〇〇大学出身の社員は、うちの会社で活躍している」「〇〇研究室出身の社員は、うちの会社で活躍している」「〇〇部出身の社員は、うちの会社で活躍している」という実績が、大学や学生の信用に繋がり、「この学生なら、うちの会社で活躍してくれるだろう」という信用となって、採用される傾向があります。
ご自身が所属さる大学、研究室、課外活動の先輩方が、沢山入社されている企業の採用試験を受けた方が採用される可能性が高くなります。
私自身も、就職活動の時に、大学OBの先輩方が沢山採用されてきて、ご活躍されている企業と縁がありました。
今年も大学の後輩が、入社して来て5月から実習生として配属されてきましたが、やはり大学の後輩は可愛いものです。
就職活動では、意外と人と人とのご縁が大切だと思います。
就職活動されている学生の皆さんにも、良いご縁があると良いですね。
kenさま
kenさん、こんにちは。コメント全文読みました。素晴らしいの一言に尽きます。素敵なコメントを下さって本当にありがとうございます。
コメントを読むことで、私は本当に世間が狭いと感じましたし、組織の在り方が全然わかっていなかったと思いました。そんな私が何を偉そうに語ってるんだろうと本当に恥ずかしいです。
でも、組織の在り方についてとても丁寧にコメントとして残してくれたことは非常にうれしく感じます。
組織内部で不正があった場合、なぜ外部にその情報を漏らすとダメなのかの根本的な理由がよくわかりました。このことを考えると宮川泰介氏の行動はあってはならない行動ですね。
私はkenさんと意見交換をするうちに気づいた事なのですが、kenさんとkenさんが勤める会社は非常に高い次元に存在しているという事です。
kenさんの勤める会社と日本大学を比較すると、大きな次元の差があると感じました。その違いこそが一流かそうでないかの違いなのだと思います。一流の思考、一流の組織。同じ一流だから、kenさんと会社の両者が生き残ってるのです。
このように考えると、宮川泰介氏と日本大学の関係については一流ではなかったと言えますよね。kenさんの意見を聞くことで、宮川泰介氏が選んだ行動は自分が生き残るために組織を破壊する行動だったと納得できます。
日大も、権力を持った人物をのさばらせてしまったことが一流ではなく、世間の非難が集中してから権力者を追放しようとするのはあまりにも遅すぎますし、今まで何をしていたのか?という話になります。
日本の多くの人たちは、宮川泰介氏をかばう動きを見せていますが、その行動こそが間違いなのだと気付くべきですよね。組織を破壊し、組織を裏切る事を認めるという事は、日本と言う国そのものを破壊する思想にもつながると感じました。
それにしても、どうしてコンプライアンス窓口に相談しなかったのでしょうね。日大の職員の態度を見ていたら相談しても無駄と言うのは分かりますけど、それでダメならアメフトを辞めるという選択肢もあったはずです。
そうした選択肢を選ばず、外部に相談をして引っ掻き回すだけ引っ掻き回して、他人にまで迷惑を及ぼしたその行為は、今後彼の人生において大きなマイナスになりますし、何がしたかったのだろうと思います。
テレビのコメンテーターにkenさんのような意見を言える人が居ればいいのですが、そういう人物がいない事で日本はどんどん変な方向へ進んでいるようにも感じます。
今回も素敵なコメントを残してくださって本当にありがとうございます。
お返事ありがとうございます。
少し誤解を招いてしまった様なので、訂正させて頂きますね。
naokoさんの仰る通り、自分が勤めている会社は「一流の組織」かも知れませんが、自分は元々一流の人間ではなく、組織や先輩方に育てて頂いたと感じています。
自分は、偏差値60程度の私大・学部卒に過ぎませんので、今の会社に雇って頂けたことは、何かのご縁で、非常に幸運だったと思っています。
会社組織とは多様な価値観を持った多くの社員が集まった集団ですので、そこに集まった数万名の社員一人一人が、組織の風土を作るのだと感じています。
naokoさんのご意見を伺って気が付いたことなのですが、今まで社内の様々な関連部署の方と一緒に仕事をさせて頂きましたが、まだ「日本大学」出身の社員とは一度もお会いしたことがありません。
また、「関西学院大学」出身の社員とは、2人しかお会いしたことがありません。
一緒に仕事をさせて頂いている社員は、「大阪大学」「京都大学」「東京大学」「東京工業大学」「九州大学」「名古屋大学」「大阪府立大学」「早稲田大学」「慶応大学」「東京理科大学」「明治大学」「同志社大学」「立命館大学」出身の社員が多く、その半数以上が修士卒で、仕事が出来るだけでなく、他者を思い遣る行動が出来る、人間の出来た方が沢山居ますので、周りの先輩方の影響を受けてきたのだと思います。
また、今の職場にも前の職場にも大学OBの先輩が居られて、熱心にご指導を頂き、育てて頂いた結果、今の自分があると思っています。
先輩が熱心に後輩を指導し、後輩が育っていく。
そしてその後輩にまた後輩が出来たら、先輩から指導して頂いたように、後輩を育てていく。
その流れの中で、先輩方から組織人としてのあるべき姿を学び、組織人としてのあるべき姿を理解した社員が集まることによって、組織の風土が形成されていくように感じました。
まだ自分は、社会人経験10年程の若輩者なので、偉そうなことは申し上げられないのですが、組織に属する一人一人が「お世話になっている組織や先輩方に感謝する気持ち」を持つことが、一番大切なことだと思っています。
kenさま
kenさん、こんにちは。kenさんが先輩を大切に思うその気持ちは素敵だと思いました。kenさんのような後輩を持った先輩は、誇りに感じていることだと思います。
元々一流ではなくとおっしゃってますが、現在、一緒に仕事をしているかたの経歴を見ますと、一流の学歴を持った方々に囲まれていますよね。これは、kenさん自身がそれに見合った資質を持っていたということなのだと私は思います。
そして、kenさん自身のこれまでの努力と、お父様とお母様が、kenさんを立派な大人に育て上げられた結果なのだとも感じました。こうした周りの環境に対して感謝ができることは本当に素晴らしいことです。
とても簡単な事なのに、できない人って意外と見かけます。kenさんがお勤めなさっている会社やkenさんのような方、先輩たちのような方々が世の中にもっと増えて広がっていくといいなと思いました。
そうなれば、いろいろな場面で人が嫌な思いをしたりすることなく、みんなが幸せな関係を築けますよね。kenさんのお話を聞くと私の知識が広がるので本当に楽しいです。
私も感謝の気持ちを大切にして毎日を過ごしていきます!kenさん、今回も素敵なコメントを下さってありがとうございました。