魔女の宅急便のキキの衣装といえば、黒のワンピースとリボン・・・そしてほうきですよね!インターネットで検索するとそれぞれの作り方が掲載されているのでそれらをまとめました(・∀・)
という訳で、これらの記事を参考にして、ハロウィンでキキのコスプレをしたいお子さんと一緒に手作りで衣装を作ってみましょう(・∀・)
魔女の宅急便キキの黒い衣装ワンピースの手作り方法
こちらのサイトでは、型紙から作る方法が掲載されています。管理人さんのお嬢さんがキキの黒いワンピースを着ていてかわいらしかったです。
魔女の宅急便 キキのリボンを手作りする方法
用意するものは、黒のカチューシャ、赤いフェルト、両面テープ。100均で用意できるものばかりなので手軽に作れていいですね( ´∀`)bグッ!
動画が非公開になっているようですので以下の動画をご紹介いたします。
【100均で作る】魔女風ワンピースの作り方(キキ風)
🎀 材料
- ダイソーのはぎれ 2枚(約48cm × 90cm)
- ゴム(袖口用、任意)
- スナップボタン(100均のものでOK)
- 糸・針(ミシン推奨)
- まち針・ハサミ・アイロンなど基本的な裁縫道具
✂️ 作り方手順
① 布をカットする
- はぎれ2枚を重ねる。
- 上から25cmで袖位置、下から30cmでスカート位置の線を引きカット。
- 残り布から前見頃・後ろ見頃・バイアステープを切り出す。
② 見頃(トップ部分)
- 前見頃:16cm × 30cm
後ろ見頃:16cm × 38cm - それぞれ折りたたみ、肩のラインや首回りをカット。
- 前後を中表で重ね、肩を縫い合わせる。
- 残布でバイアステープを作り、首周りを処理。
③ 袖
- 袖用の布2枚を用意。
- 粗ミシンをかけてギャザーを寄せる。
- 見頃と中表に合わせ、直線で縫い付ける(ドロップショルダーなのでカーブ不要)。
- 袖下を縫い合わせる。
- 袖口は1cm折り+3cm折りでゴム通し口を作る。
④ スカート部分
- スカート用布を2枚準備。
- 粗ミシンでギャザーを寄せる。
- 見頃と中表で合わせ、印を基準に揃えて縫い合わせる。
⑤ 仕上げ
- 脇を縫い合わせる。
- ジグザグミシンで端処理。
- 背中にスナップボタンを縫い付ける(1cmと7cm位置)。
- 袖口にゴムを通すと、ふんわり可愛いぽわん袖に。
🎉 出来上がり
- ダイソーはぎれ2枚だけで完成!
- 魔女の宅急便・キキ風ワンピースが作れる。
- ハロウィン仮装はもちろん、シンプルで普段着にも使える。
👉 ポイントは「直線縫い中心」「ドロップショルダーで袖付けが簡単」なので、裁縫初心者でも作りやすい構成になっています。
【100均で作る】魔女風リボンの作り方(キキ風)
ジブリ映画『魔女の宅急便』でおなじみのキキの赤いリボン。
ハロウィンやクリスマスの仮装・コスプレに合わせたい!という方のために、手作りできるリボンの作り方をまとめました。
身近な材料で簡単に作れるので、ぜひ挑戦してみてください。
🎀 材料一覧
すべて100均や手芸店で揃えられます。
- 赤い布(35cm×10cm)・・・1枚
- 赤い布(40cm×10cm)・・・1枚
- 赤い布(30cm×40cm)・・・1枚
- 赤い布(8cm×20cm)・・・1枚
- 平ゴム(幅1.5cm × 長さ15cm程度)・・・1本
- 手芸用ワイヤー・・・リボンの幅に合わせてカット
- 手芸用綿・・・少量
- 赤い糸・針(ミシンでも手縫いでも可)
- まち針、ゴム通し(なければ安全ピンで代用可)、ハサミ
✂️ 作り方手順
① ヘアバンド部分
- 35cm×10cm と 40cm×10cm の布を中表に折り、端から1cmの位置を縫って筒状にする。
- 表にひっくり返す。
- 長い布にゴムを通し、両端を1cm折り込んで縫い止める。
- 短い布をゴム入りの両端に差し込み、ミシンで縫い合わせてヘアバンドが完成。
② リボン部分
- 30cm×40cmの布を中表に折り、袋状に縫う(返し口は残す)。
- 裏返したら、中にワイヤーを入れて形を整える。
- 綿を少量詰め、ふっくら感を出す。
- 返し口を内側に折り込み、縫い閉じる。
③ 仕上げ
- リボン布を蛇腹折り(アコーディオン折り)にする。
- ヘアバンド中央にリボンを重ね、8cm×20cmの布でぐるぐる巻いて固定。
- 赤い糸でしっかり縫い留める(強度重視、縫い目は多少荒くてもOK)。
- 形を整えたら完成!
🎉 出来上がり
- 大きくてふんわりした赤リボンがヘアバンドに固定され、キキの象徴的なリボンが完成。
- ハロウィン、クリスマス、コスプレイベントにぴったり!
👉 この手順を押さえれば、裁縫初心者でも十分作れます。
「世界にひとつだけのキキリボン」で、イベントを思い切り楽しんでくださいね。
魔女の宅急便 キキのほうきを手作りする方法
用意するものは、新聞紙、セロテープ、ビニールテープ、PEテープ。新聞紙以外も100均で用意できるものなので便利です。PEテープで好きな色がない場合は通販で取り寄せるのもありですね。

魔女の宅急便 キキの小道具
魔女の宅急便 キキのほうき 長さ110cm

魔女の宅急便 ジジのマグカップ

魔女の宅急便 おすましジジ

おわりに
魔女の宅急便が上映されて30周年を迎えたのに、今見ても楽しめるアニメ映画というのは本当にすごいですよね。子供の頃、ほうきにまたがれば空を飛べると信じて、何回も飛び跳ねて空を飛ぶ練習をした人はいると思います。
近年では、ハロウィンの仮装イベントが盛り上がりを見せるようになり、そんな中でも魔女の宅急便キキの姿が見られるということが、この作品のすばらしさを物語っています。
ハロウィンでキキになった子供たちは、いずれ空は飛べないんだと気付くその時が来るでしょう。しかし、自分が思い描いた世界を飛び回ることはできるんだということを学び育ちすてきな大人になって欲しいなと思うのです。
コメント